1Kや2DKなどなど、物件の資料をご覧いただくと間取りの表記が出てきますが、それぞれの違いについてご紹介です。
まず、KやLDKの前についている数字はキッチンのあるお部屋以外の部屋数を表しています。
アルファベットの部分はキッチンのあるお部屋の広さを表しています。(不動産会社により、多少違うこともございます)
K (kitchen)キッチンは、~4.5帖以内
DK (diningkitchen)ダイニングキッチンは4.5帖~8帖以内。
このくらいの広さがあれば、キッチンスペースにダイニングテーブルを置けますが、場合によっては、通路部分が多くテーブルまでは難しいこともあります。
LDK (livingdiningkitchen)リビングダイニングキッチンは8帖以上の広さを有する間取りです。
こちらの間取りですと、ダイニングテーブル、ソファ、ローテーブルなどもおける間取りが多く、ここ最近の人気間取りになります。